気まま映画・俳優語り

60年代邦画大好き女子による、※個人の感想※に満ちた映画と俳優語り

「雲の上団五郎一座」

こんばんは、ミエです。

土曜日だし、喜劇見ましょうね〜。

「雲の上団五郎一座」

1962年/東宝

 

【映画】

監督:青柳信雄

主演:フランキー堺榎本健一

 

榎本健一が座長を務める「雲の上団五郎一座」は旅回りの芝居小屋。

旅の途中で出会った演劇界の偉い人?を自称するフランキー堺とともに、トラブルに見舞われながらも各地で大人気の劇団となっていく。

 

こちらはその後続編映画や、テレビスペシャルなども作られる人気があったようです。

エノケンさん、フランキー堺さん、三木のり平さんなどなど・・・喜劇俳優のスターたちが集結した「雲の上団五郎一座」は、目まぐるしい個人芸の数々に圧倒されます!

青柳監督は東宝で喜劇映画をたくさん手掛けていらっしゃる監督ということもあり、この素晴らしいキャスト陣の素晴らしさを一つ一つ目立たせる方法がわかっていたんでしょうね。

まずはこの映画を見て、気になった俳優さんを追っていくのもいいかもしれません!

 

 

【俳優】

 

エノケンさんでしょ〜〜〜

62年のエノケンさんは58歳?還暦を目前にして、雰囲気的にはかなりおじいちゃんです。

しかし序盤の節劇、最後のカルメン、何をやってもカッコイイ!立ち姿からカッコイイ!と思えるのは、やはり喜劇俳優として長い年月を駆け抜けてきたオーラなんでしょうね。

雲の上団五郎一座でのエノケンさんは実はあんまりニコニコと笑う役ではなく、いつも何かに困っていたり考えていたり、ラストシーンも感無量をグッと堪えるような表情だったのが印象的です。

笑顔で登場しただけでパッと世界が明るくなるようなイメージのエノケンさんが、グッと真顔の演技をしているのは場面場面で強い説得力を感じます。

明るいエノケンさんはもちろんこういうエノケンさんも魅力的なのでぜひ見てみていただきたいです。

 

フランキー堺さんや三木のり平さんについては別で語りたい機会がありますので、ちょっと由利徹さんについて書きます。

由利徹さんはスッゴイぞ〜〜〜〜〜

コントをしているところを見ると、縫い物をする動きだけでなんでこんなに面白いのか不思議でならないおじさんです。そして映画に登場するとちょっとしたシーンだろうと大勢の中の一人だろうと存在感が半端じゃない!

62年の東宝映画「忠臣蔵 花の巻・雪の巻」の時なんて大工の妹に求婚しにきた男の役で、これは映画的には全く必要ないと言っても過言ではないシーンなのですが、由利徹さんが2、3言ホニャホニャっとセリフを言うだけでそのシーンだけが切り取られたように空気が変わります。

あの由利徹さんの凄さを見るためだけにあのシーンがあったと言ってもいいのではないか・・・?というような・・・

由利徹さんという人物を知ってから60年代の映画を見ると、ここにもいる!こんなところにもいる!しまいには「由利徹さんが出てた」という印象以外なくなっちゃうんじゃないかしら?と、いうほどに、非常に存在感の強い人物。

人生が明るくなるような気がするので、ぜひチェックしてみていただきたいです。

 

 

「雲の上団五郎一座」は現在DVD化されておらず配信もざっとみたところなさそうです。

名画座など情報を要チェックです。

「直撃地獄拳 大逆転」

大変大変!!

池袋にある名画座新文芸坐で今日と明日(12/4、5)

「直撃地獄拳 大逆転」

1974年/東映

上映するんですって〜〜〜〜〜〜情報おっそ〜〜〜〜〜〜

てなわけで行ける人にはぜひ観に行って欲しいので、語っていきますね!!

 

【映画】

監督:石井輝男

主演:千葉真一

前作「直撃!地獄拳」を受けての2作目。主要キャスト、キャラクター設定は前作からの継続となっている。

千葉真一佐藤允、郷鍈治の3人がルパン3世を彷彿とさせるようなトリオでマフィアとの戦いに挑む。

 

千葉真一が敵の体を素手で貫いて肋骨を引っこ抜いてぶん殴るアクションは笑っちゃうけどカッコイイです!

 

新文芸坐さんの情報によると、石井輝男監督は「真面目な空手映画がイヤになってふざけちゃった」と話していたとのこと。

確かに、前作にもましてズッコケ要素が強くなっている今作。

郷鍈治の演じる桜一郎(愛称:トンチキ)は脱獄死刑囚にもかかわらず表札を掲げて一戸建てに暮らしているし

あれ、伝説の名台詞「空手っていうのは、殺すか殺されるかだ!」はこの作品だったっけ?

見たのが結構前なので記憶が曖昧です。

なのでぜひスクリーンで見たいところなのですが今回はどうしても都合がつかず・・・

行ける人にはぜひ見に行っていただきたいです。

網走番外地シリーズを見たことがある人はオッと言ってしまうようなシーンがあるかも・・・?!

 

 

【俳優】

 

ここでも千葉真一さんですね〜。本格的なアクションで大人気となりました。

直撃地獄拳は1、2作目とも派手に大勢を相手に戦うシーンがあるので見ものです。

そしてまた郷鍈治さんですよ。イチオシの。

トンチキ!と呼ばれるズッコケキャラでも、まーメインの3人組に入ってるわけですから、その芝居の愛嬌たるや!

悪役・敵役じゃない郷鍈治さんの可愛らしさは必見です。

 

そして大好き!佐藤允さん。

東映佐藤允さんはまた東宝の頃とは雰囲気が全然違っていいんですよねえ。これ、昨日の記事でも話したような・・・

狼やくざの佐藤允さんとはまた違って、ズッコケキャラに徹底しているのも素敵なんです。

1作目の直撃!地獄拳で最初に登場したときは、「義理は通しますから...」とか硬派なことを言う殺し屋だったような気がするけど、いつの間にか3人の中心で「フヒッwブフフwブフフフフッwww」と笑っています。かわいいです。

大逆転では複葉機を操縦するシーンがありますが、その一連のシーンが最高なのでぜひ注目してほしいです!!

 

 

私はAmazonPrime内のJunkFilm東映で見たので・・・

www.amazon.co.jp

劇場で見られる方は羨ましい(T_T)

 

DVD派、サブスク派のみなさま、これだけはどうか聞いてください

 

 

「大画面で見る推しは尊いぞ」

 

「狼やくざ 殺しは俺がやる」

こんばんは、ミエです。

今回はこちら

「狼やくざ 殺しは俺がやる」

1972年/東映

語りましょう!

 

【映画】

監督:鷹森立一

主演:千葉真一

 

関東のヤクザ組織に父親を殺された氷室(千葉真一)は5年間沖縄に身を潜めていたが、行方不明となった妹を探すこと、そして父親の仇を討つために戻って来る。

 

アクロバティックなスタントで大人気を誇っていた千葉真一を主人公にしたことで、東映にとっては新規の層からお客さんを呼び込むことに成功した作品のようです。

氷室の父を殺した関東誠心会と敵対するヤクザ組織の組長役に佐藤允さんが出演しています。

ラスト、佐藤允さんと千葉真一さんの共闘のようで共闘ではない、共闘ではないようで共闘するシーンはかっこ良すぎて思わず画面の前で「カッコイィィイィィイィィ〜〜〜〜〜〜〜〜」と叫んでしまいました。

この2人と言えば74年の「直撃!地獄拳」などでも共演していますが、地獄拳シリーズに比べるとこちらはハードボイルドさが胸を打つヤクザ映画です。

 

 

【俳優】

 

そもそも狼やくざシリーズを見つけたのは、「独立愚連隊」でドハマりした佐藤允さんの出演作を1本でも多く見るため、暇さえあれば「佐藤允」でサブスク検索かけまくっていたからでした。

ヤクザの組長としてスーツに身を包む佐藤允さん。

組織が壊滅して1人になっても戦う佐藤允さん。

クライマックスで迷彩服で登場した時は、「なんて説得力があるんだ!!!一生ついていきます!!!」

70年代以降は東宝を退社されて東映作品にもよく出演されるようになりましたが、東宝の頃とはまた全く違った大人の魅力が目立ちます。

東宝の頃はどちらかというと野性的な印象があったかなと思いますがいかがですか?

 

千葉真一さんについてもお話ししたいところですが、今後地獄拳シリーズや網走番外地などでも登場するのでまたの機会にたくさん語らせてください。

ところで、「東宝顔」「東映顔」ってある気がしませんか?

千葉真一さんなんかは東映だな〜と思います。

前回書いた郷鍈治さんも、もとは日活ですが東映顔。

なんでしょうね?パーツ?雰囲気?

その辺はもう少し研究してみますよ。いや、顔を見て東宝だな〜東映だな〜と思っているの私だけなのかもしれないですが・・・

 

 

「狼やくざ 殺しは俺がやる」はAmazonPrimeVideo内JunkFilm東映で見ることができます。

www.amazon.co.jp

「青春の裁き」

こんにちは。

今回は

「青春の裁き」

1965年/日活

こちらについて語ります。

 

【映画】

監督:小杉勇

主演:渡哲也

 

青山光二「鬼辰の息子」の映画化作品。ヤクザ組長の息子で大学生の菊男(渡哲也)はヤクザの世界へ反発して家を飛び出す。

渡哲也デビュー2作目となった作品。単独主演は初。

 

渡哲也さんの訃報があったあと、神保町シアターでの渡哲也特集アンコール上映で観賞しました。

ご本人が空手をやっていたということもあって、大学空手部の設定が様になっている印象。

この頃って空手ブームとかあったんですかね?空手を基礎に置いた設定のヤクザ映画や暴力映画(?)をよく見る気がします。

 

ヤクザ映画が大好きなので、こちらは個人的にはヒロインがちょっと気になっちゃうな(ぶっちゃけ、鬱陶しいよ!!!)という感じ・・・

後半になるに連れずっと「警察に相談すべきよ!!」しか言わなくなります(そこまでではない)

いつも映画の鑑賞録に利用しているキネノートのレビューに「ヤクザの抗争に警察呼ぶな」というタイトルのレビューがあってそれー!!!それそれそれーーー!!!ってなりました。

全体的になんとなくぼんやりした印象の映画なので、若き日の俳優たちを拝むことがメインになりました。

 

 

【俳優】

 

何と言っても渡哲也さんですよね。

オープニングロールで「渡哲也(新人)」と表記があります。

「渡哲也(新人)」・・・

うっ・・・胸の鼓動が・・・

その隣には藤竜也(新人)」の文字も。

藤竜也(新人)」ですか・・・?!

お姉さん涙が・・・(どんな感情?)

この当時渡さんが24歳。しかし最近までのイメージとほとんど変わらない力強い顔立ちです。

ここからずっとヤクザ映画を中心に活躍されていくことになりますが、新人の頃からこれだけのオーラがあったんですね。

 

もう1人今作の中で注目したいのが郷鍈治さんです。

映画の中では敵対組のチンピラのような役で登場します。

郷鍈治さんと言えば、日活、ダイニチ、東映東宝と各所で活躍した悪役・敵役のイメージが強い俳優さんです。

とはいえいつも、「ん?これ郷鍈治かな・・・?」とちょっと悩んで、確認して、「あ、やっぱり郷鍈治だ!」と確信できるという、

ものすごく強い印象を与える役どころが多いわけでもないのですが、なんとなく気になってしまう存在感は不思議。

50代の頃に若くして亡くなっているのですが、それよりも前、40代前半に俳優業はご引退されていたそうです。

70年代序盤までの日活での活躍もさることながら、それ以降の東映での役も好きだったりします。

また追々ご紹介できればと思います。注目です。

 

 

「青春の裁き」はソフト化されていないようです。

ご興味ある方は名画座など、渡哲也情報を要チェックです!

「君も出世ができる」

こんばんは

喜劇見ようぜ!喜劇!

 

ということで、

「君も出世ができる」

1964年/東宝

語って行きましょう。

 

【映画】

監督:須川栄三

主演:フランキー堺高島忠夫

高度成長期、大手旅行会社勤務で出世を夢見る山川(フランキー堺)と、出世には興味がない中井(高島忠夫)。アメリカから帰ってきた社長の娘・陽子(雪村いずみ)。

仕事・恋愛・生活を歌い上げる本格和製ミュージカル映画

 

監督は須川栄三監督、代表的なのはそのほかに松田優作さん主演の「野獣死すべし」があります。

 

ミュージカル映画はとにかく多幸感が大事だと思うんです。

いかに多幸感で殴れるか!幸せで涙が出てしまうほどの!!

本作は、多幸感最高!ミュージカルも本格的!

でも興行としては失敗だったらしい。評価って難しいですね。。

個人的には、飲み屋でベロベロのフランキー堺と同じくベロベロの植木等が出会って

見つめあってフハハハハと笑うシーンで胸がいっぱいになりました。

 

人生で何の役に立つか、何の後押しになるかわかりません。

でも喜劇はそれで良い!とにかくその瞬間最高に幸せになれます。

 

 

【俳優】

フランキー堺はいいよね・・・

個人の趣味ですが、本当に好きです結婚したいです。

幕末太陽傳での飄々とした印象がありましたが、本作ではたくさん歌ってピョコピョコ踊りまくり。

コメディアン・フランキー堺の圧倒的才能が光ります。

 

女優陣にも注目したいですが、60年代東宝を追っているとよく出会うことになる雪村いずみさん、浜美枝さんがダブルヒロインの形式。

こうやって見ていると、女性って元気ですよね。

60年代活躍されていた若手俳優さんは2020年ともなれば多くは亡くなっていますが、

本作に登場するヒロイン2人も中尾ミエさんもみなさんお元気でいらっしゃいます。

個性的な美とお芝居がガッチリハマる作品がまだまだたくさんあるので、追々語っていきたいです。

 

そして序盤に話したフランキー堺さんと植木等さんの邂逅。

これなんですか?

フランキー堺とシティ・スリッカーズ」ですよ!!!!

シティ・スリッカーズのメンバーは多くがその後「ハナ肇クレージー・キャッツ」に参加しています。

クレージー・キャッツの元祖とも言えるグループにはフランキー堺さんが参加していたのですね。

フランキー堺さんも植木等さんも大好きな人間にとっては映画の中のほんの少しのシーンで2人が出会って見つめあって酔っ払ってるからワケわかんないけど笑いが止まらない。その状況に胸がつまって涙が溢れてきちゃったわけです。

 

喜劇俳優、コメディアン。面白いことやくだらないことで人を幸せにできるのは本当にすごいことです。

 

 

そんなわけでみんな、喜劇見ようぜ。

ミュージカル映画見ようぜ。人死なないから安心して!!!

 

www.amazon.co.jp

「独立愚連隊」から始まった

ミエです。

古い邦画にハマり出してから、今日ブログを開設するまでかなり時間が経ってしまって

語りたい映画が溜まり過ぎて何から書いて良いやらと悩んでいたのですが、

一番自分にとってきっかけとなった映画をまずは語らせてください。

 

「独立愚連隊」

1959年/東宝

 

これですよ。

邦画に、俳優に、岡本喜八監督に、ズブズブとハマっていくきっかけとなったのは。

まずは簡単な映画情報。

監督:岡本喜八

主演:佐藤允

舞台は1944年、北支戦線(中国大陸)。何かワケアリ気味な従軍記者・荒木(佐藤允)は大久保という見習士官の死に興味を持ち、大久保が死んだ「独立愚連隊」と呼ばれる小隊を尋ねる。

 

【映画】

まず1959年という、終戦から15年も経たない頃に完成された戦争映画!

岡本喜八監督のエッセイ集「マジメとフマジメの間」を読んだところ、公開当初は左翼からは好戦映画と批判され右翼からは夜道に気をつけなよみたいな電話が来たというようなお話が。

しかし、これもエッセイで読んだのですが、岡本監督自身の「毎日を喜劇仕立てに想像しながら生き延びてきた」という戦争体験を知るとまた考えることも多い作品だなと思います。

 

派手な戦争アクション、しっかりとした小説のような構成、軽妙洒脱なセリフの掛け合い・・・

もっと!もっとこういう映画を私にくれ!!と、そこから愚連隊シリーズ全部見るため名画座に通う日々が始まります。

 

【俳優】

ここで私が出会うのが東宝の俳優、佐藤允さんです。

中国のスパイを遊ぶついでのように処刑しようとする中丸忠雄さんの前に立ち銃口を手のひらで塞ぎ

「ブローバック式の拳銃は引鉄を引く瞬間銃口を塞ぐと発射できない」という知識を試したくてね、と、笑う弱冠24、5歳の青年。

一瞬にして惚れました。

最近発売された佐藤允さんの息子である佐藤闘介さんの「その男、佐藤允」によれば、

独立愚連隊が決まるまでの佐藤允さんはどうも燻っていたといいますか、会社も監督も彼をどう使って良いかいまいちわかりかねていたようでした。

しかしこの独立愚連隊の大ヒット。

ここからシリーズ通して佐藤允加山雄三夏木陽介などのメンバーで作られていくので

全く別の映画でこの辺のメンバーを見ると「お、愚連隊メンバーじゃん」と感じますね。

 

もう一つ注目したいのが三船敏郎さんです。

三船敏郎さんなんて当時スーパーかっこいい大スターですよ。

その三船さんの役は、気が違った大隊長

穏やかな昼間に敵襲だー!!と叫び一人で走り回って慰安婦にまで馬鹿にされます。

あの三船敏郎がこの役!!

しかし、岡本喜八監督の映画においてはどの俳優さんもどんな役どころでもすごく楽しそうに生き生きと演じているのが非常に印象的です。

 

そしてこれ、私が実は独立愚連隊において一番ワッ!!!と思った存在なのですが・・・

手塚茂夫さんという俳優さんをぜひ知ってください・・・

1959年当時は17歳。城壁から監視する少年兵の役を演じていました。

なんでしょうね、若さなんですかね・・・名画座のスクリーンで彼が初めて映った時、スクリーンからこちらに向かって青い風がブワッと吹いてきた感じがしたんですよね。

さながら4DXですよ。

彼について調べるとたくさんのドラマや映画に出演しているのですが、あまり大きい役をやることは少なく、主演した「矢車剣之介」も個人が見られる映像は全然残っていません。

一番有名な役は「太陽に吠えろ!」でGパンを射殺した犯人役でしょうか。

あれも松田優作のイメージが強過ぎて誰が殺したのかなんてあんまり記憶にある人は多くないでしょうね。

独立愚連隊でも彼は2シーンくらいしか登場しません。

しかしあの眩しいまでの若さ、純粋さ、、ぜひ注目していただきたいです。

 

 

【終わり】

きっと岡本監督や、佐藤允さんについてはこれからもたくさん語る機会がありそうなので、

今日はこのくらいにしておきたいと思います。

文章を書き慣れないので構成など読みづらいかもしれませんが、少しずつ練習していくのでお許しくださいね。

最後までお付き合いありがとうございました。

 

「独立愚連隊」はAmazonPrimeVideoで無料で見られます

www.amazon.co.jp

 

岡本喜八監督エッセイ集

www.amazon.co.jp

 

「その男、佐藤允

www.amazon.co.jp

はじめにお読みください

はじめまして。

60年代邦画大好き女子、ミエです。

このブログは、趣味趣向・思想・その他もろもろ偏った内容が多くなります。

そのため、気分を害さないためにもこちらの記事を読んで「合わないな」と思った方はそのままブラウザバックしていただければお互い幸せなままでいられるのです。

どうぞよろしくお願いします。

 

このブログは

・邦画作品

・俳優について

を主として語ります。

管理人は60年代大好きですが、特に60年代が好きというだけで

50〜80年代、また時には新作も見ますし好きなので雑多な内容にもなるかと思います。

 

そして、あくまでも私の語りたいことを語るので

・知識不足

・認識の不一致

・思想の偏り

・性癖がおかしい

以上のことはご了承いただきたいです。

面倒なので映画の内容に対する偏った思想の弁解はいちいちやりません。

日常生活における思想と、古い映画に感じる「良さ」としての思想が違うことは書かないまでもご理解いただきたいです。

 

そして私は「死」や「死に際」を考えることが大好きなので、

やたらと死に方が良い!とか死ぬのが最高!とか言うかもしれませんが

それが個人の性癖というやつなので、無理な人はそっとお帰りください。

 

 

そんな感じで、本当に好き勝手やっていくので、どうぞよろしくお付き合いください。